top of page

2024年度山行記録

奥日光:庵滝の氷瀑

2025年2月11日(火・祝) 晴れ、やや強風

参加者:女性5名、男性1名 (記) K

9日の山行予定だったが数年に一度の大寒波で、吹雪の中歩くのを避けて11日に変更した当日、雪はやんでいたが北風が強く、風に舞った雪が体を刺す。
赤沼バス停で降りてアイゼン装着して出発。
戦場ケ原の遊歩道を標識に添って進み、小田代原で鹿よけの柵をくぐると車道に出る。車道をしばらく歩いて、西湖に向かう途中の急カーブが弓張峠。車道も雪が多い。ここから先は地図にも明記されていない所を奥に進む。
トレースがついてなければ、引き返して戦場ヶ原一周となる予定。よかった踏みあとが見える。
昨日まで雪が降っていたので心配したが、厳冬期にだけ雪の中に道が作られて行くことができる、アイスブルーの氷瀑。踏みあとを外さないように歩いていけば大丈夫だ。

弓張峠で氷瀑目指す前に皆さん立食

トレースがあった

庵滝まで1時間10分の行程だった。冷たい風にあたりながら時々ルートを外して
雪の上に大の字になって寝転んだり、わざわざ腰近くまで沈みながらラッセルしてみたり、そうお猿さんも見ていた。鹿もいた。
雪を楽しみながら歩いて、疲れたころにおにぎりのような山のふもとに氷柱の端が見えた。

庵滝1.686M 歩行標高差350M

ペットボトルの水が凍って水が飲めなかったり(やはり油断せず飲み物 水はダメ)寒さで鼻水が止まらなかったり(それは私)したけれど、秘境の滝に到着できた。
滝の裏側は歩ける程凍っていなくて、歩くことはできなかったけれど、ブルーの氷柱は見事だった。前々日に、滝の横の山が雪崩れて、何人か救助されたようだったので、山から雪玉が風で転がり落ちてくるのを見て、早々に引き上げた。
bottom of page